忍者ブログ
本館では、東遠カルチャーパーク総合体育館「さんりーな」での銃剣道スポーツ教室の様子を紹介しています♪

2024

1123
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012

0719
12071901.jpg

湿度が低くなったせいか、

気温が高くても楽になってきました。


今夜のスポーツ教室は、

「短剣道(たんけんどう)」


銃剣道や剣道との違いや

おなじところを学びました。

12071902.jpg

基本技、応用技といった「技術」や「形(かた)」などを

総合的に繰り返し行うことを

「練習(習練)」といいます。


武道と言うことで、日常「練習」の意味合いで

「稽古」という言い方をしますが、

武道は温故知新なのでピッタリです。


銃・短剣道で言う、もうひとつの「稽古」とは

第1~第3稽古までのあつまりで

「理論」「技術」「審判」「形」とならぶ

「道」を構成するひとつの要素です。

12071903.jpg

普段の練習は「体得(たいとく)」の修行で、

体得とは、習ったことや見たこと、考えたことなどを

実際にやってみて、はたしてこれはなんなのか

ということを理解する段階ですから、

まさに「稽古」は、その作業なんですね。


「なるほどこういう意味か!」

は、そういう意味です(笑)。
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字の色:
メール:
URL:
コメント:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ラストスパート
親ばか道さんコメントありがとうございます!


先々週ですか、湿度が高くてこのまま行ったら

乗り切れないと思いましたが、梅雨明けから

人間も植物も生き生きしています♪

いよいよラストスパートですね!


銃剣道の特徴としまして、道場が違うと稽古の

仕方もけっこう違うという点があります。

これが出稽古した時の面白さであり、また

大人数ではできない掘り下げや繰り返しの

稽古もできるわけで、少なさも活かし方ひとつ

なんでしょうね~。
掛川銃剣道連盟 URL 2012/07/23(Mon)22:11:48 編集
心身の成長
親ばか道さんコメントありがとうございます!

万が一投稿を間違われた場合でも、こちらで

判断しまして処理いたしますのでご心配なく!


試合のスタイルと言うものは時代の流行廃りや

審判の判定基準の変化などで大きく変わります。

勝てる試合を望まれれば、それ相応の方法、つまり

上記を踏まえたやりかたを教えなくてはなりません。

かつての果敢な銃剣道のなごりが、現在の短剣道に

見えますが、この短剣道でさえ10年20年すれば、

もっと違った試合運びになることでしょう。


「勝つ試合をする。」これもひとつの目標ですが

錬成大会というくらいで、勝つだけでなく心と体が

成長してはじめて立派な大人になるわけですから

「どういう試合をしたか。」が重要になると思います。

記録は勝敗でしか残らないとしても、内容は心に

染みていますので、試合では練磨を目標とした

悔いの残らないスタイルで挑むことが大切ですね。
掛川銃剣道連盟 URL 2012/07/24(Tue)23:34:24 編集
魅力
親ばか道さんコメントありがとうございます♪


まったく仰るとおりだと思います。

様々なスポーツ、特に武道においては美学と

結果が結びつかない場面が多い気がして歯がゆい

のですが、初一本を活かすための秘策は持っています。

また、それを考えさせるだけの魅力ある技であろうと

思います。


銃剣道は「人の道」を示す、見習う、試して活かす

ものでしょうから、勝てばいいのとは違います。

もっとも、至上命令として勝利を求められる場合は

もちろん勝たねばならないのですが。


錬成大会のみならず、優勝するような選手は

ひと目見ればわかります。

本人、指導、保護者、運を兼ね備えてはじめて

一流選手となるのでしょうが、ずば抜けた才能の

それらの選手と共に注目させる選手がいます。

それが、「これからもっと強くなるよ」と声を

かけられる選手です。

未結実ながら可能性を感じさせる試合。

実はこれこそが、銃剣道のみならず社会で大切な

要素であると思います。


銃剣道指導の上でとても大切なのは、習技者の

技量(レベル)や体格に合った稽古です。

極端に言いますと、初心者に国体用の稽古をしても

仕方がないわけですが、その中でいかに力を発揮

できるか、また稽古毎に成長を示せるかは大変に

重要なことだと思います。

もっとも、意識してできる者はそうはいないでしょう。

しかしその一生懸命さ、可能性に賭けようという

人情はいまでも多くの日本人に残っていると思います。

突進力、社会で言えば突破力に通じる基礎は、

これからも重んじられて行くのではないでしょうか。
掛川銃剣道連盟 URL 2012/07/26(Thu)01:44:22 編集
はじめ!の「は!」
掛川では初一本をとるために

号令の「はじめ!!」の「はっ!」で

飛び込めって言われましたねっ

そのおかげで沢山の結果を残せました!
GC 2012/07/26(Thu)15:08:50 編集
先先の先
GCさんのコメントで思い出したんですけど、

昔は礼も先にしろ、構え筒(当時の言葉)も先にしろ

と言われたもので、どうしてもその癖が抜けずに、

コンニチの厳格な審判から「礼を合わせなさい」と

言われているのを目にします。

細かなことは確かに変わりました。しかし、

技で言えば「先先の先」あっての「先」「後の先」

であることは、忘れたくないですね!
掛川銃剣道連盟 URL 2012/07/29(Sun)00:32:59 編集
楽しみですね!
親ばか道さんコメントありがとうございます!

「義務教育中はダメ」とは!

なかなか厳しいルールですね(笑)


見学だけはイッチョマエのワタクシも思いますが、

見取り稽古のできる選手は成長します。


世の中も同様ですよね。

教えられたことをするのは当たり前ですから、

そこから優れるためには、教わってないことまで

盗むことができるかで、これは大きいと思います。

ワタクシも稽古や大会にお邪魔するごとに目を皿に、

耳をダンボにしているのですが、まだまだです!

今夜は体育協会の会合だったのですが、ここでも

フンフン聞いて、とっても役に立ちました。


ぜひまたどういう感想だったかお知らせください♪
掛川銃剣道連盟 URL 2012/08/02(Thu)01:30:08 編集
体感
親ばか道さん、ご報告ありがとうございます♪


みなさん良い経験になったようですね!

自衛官の体力、スピードはものすごいですから

当たり負け、競り負けしない試合力をつけるのに

大変重要ですよね。

高校くらいから、大人顔負けのレベルに達しますから、

これからが楽しみです♪
掛川銃剣道連盟 URL 2012/08/03(Fri)23:14:59 編集
気になる言葉で記事を検索
最近のコメント
[06/12 掛川銃剣道連盟]
[06/12 親ばか道]
[03/21 掛川銃剣道連盟]
[03/20 社長]
[02/19 掛川銃剣道連盟]
最新トラックバック
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
QRコード
選手の方はこちら
掛川銃剣道連盟 選手控え室
(※要パスワード)
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP